感染管理認定看護師のお仕事 – Study ナース –

感染管理のキーパーソン「感染管理認定看護師」の役割とは

top middle bottom

重要な役割を担う存在

重要な役割を担う存在

感染症対策の必要性が高まっている昨今、医療機関内での対策は特に重要です。適切な医療を継続して提供するために、感染症対策の専門知識を持った看護師が注目を集めています。

感染管理において欠かせない存在

医療機関内での感染症の予防や蔓延時の対処について熟練した知識を有すると認められたのが「感染管理認定看護師」です。感染管理認定看護師は、感染症学や疫学、微生物学や統計学、感染管理指導・相談、ファシリティマネジメントなど、感染に関する多くの知識や技術を持っています。
日本看護協会によって感染管理認定看護師が認定されたのは、1998年のことです。当時、日本では院内感染への対策に悩む医療機関が多く、感染拡大が問題視されていたことが認定の背景となっています。感染管理は多くの知識や技術を必要とするため、医療機関内での感染管理においてリーダーシップをとることができる人材の育成を目指して、認定看護師資格のひとつとして制定されました。

感染管理認定看護師の主な役割

感染管理のキーパーソンとして、感染管理認定看護師は主に「実践・指導・相談」の業務を行っています。自らの知識や技術に基づいた実践だけでなく、それらを使って職員へ指導をしたり、より良い環境を作るためのシステム構築を行ったりもしているのです。その具体的な内容を見ていきましょう。
医療機関内では、患者の皮膚に触れることが多く、それが感染経路となる場合があります。手術の前後などは想像に難くありませんが、日常の中でもちょっとした動作の介助などで皮膚に触れる場合があるので、注意し感染予防策を行うように呼びかけます。また注射や点滴の針による医療従事者への感染を防ぐために、器材の適切な使用方法について指導や監察も行います。
上記のような感染予防策が適切に行われているかどうか点検を行い、十分に行われていない場合には改善指導や教育の機会を設けるのも感染管理認定看護師の仕事です。感染予防の大切さを理解してもらうため、勉強会やイベントなどを開いたりすることもあるそうです。
また、感染が起こってしまった場合にはどのような場面で起こったのか、その原因は何か、改善すべき点はどこにあるのかなどを監察し、そのデータを基にマニュアルや体制を作ったり改善するのも感染管理認定看護師の仕事です。
感染のリスクを低減するためのシステムや体制を整備し、日常的に感染管理の指導や実践を行うことは、患者だけでなく医療従事者や自分自身を守ることにもつながっています。